
知ってますかこれ?
以前なんかのTV番組に有名な声優さんがでていて、「喉の調子が悪い時にはこれ飲んでます。」
みたいなことを言っていたので気になり購入してみました。
また、この時期は乾燥するので喉のケアにも一役買ってくれそうです。
”京都念慈菴蜜煉枇杷膏”
これは台湾に昔からあるのど用のシロップ。
香港だとコンビニで手に入るみたいです。
常備している家庭もあるのだとか。
・・・なんかパッケージだけで効きそうな気がするのは僕だけでしょうか?
正露丸の匂い嗅いだだけで、腹痛が一瞬和らいだ気がする感じと似ていますね。
飲むと実際、喉がリセットされた感じになりスッキリします。
日本だとネット環境と口座に残高が残ってればなんの問題もなく購入できると思います。
規格
飴タイプ、シロップタイプがあるんですが、僕が買ったのはこちらです。
シロップタイプ
15g × 5パック / 箱 × 3箱
のセット商品です。

この画像だと4パックしか見えませんが、ちゃんと5パック入ってます!
用量は1日に3〜5パック(大人)
とのことなので1箱がだいたい大人1日分ですね。
※ハチミツが含まれているので1歳未満のお子様には食べさせないでください
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
ちなみに大きさはこのぐらいです。
近くにあった 1922年生まれの ハリボー君 を並べて比較してみます。

・・・うん。
なんともいえない 4.8個分(いや、4.7か・・・?)
ハリボー君。
みなさんの好きな味はなんですか?
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
保存期間
3年です。

3箱とも製造日は一緒でした。
成分

- 麥芽糖
・・・マルトース - 蔗糖
・・・スクロース - 植物萃取物(ハーブエキス)
- 枇杷葉(ビワヨウ)
・・・ビワの葉 - 陳皮(チンピ)
・・・みかんの皮 - 金銀花(キンギンカ)
・・・スイカズラの花 - 魚腥草(ギョセイソウ)
・・・ドクダミ - 紫蘇葉(シソヨウ)
・・・シソの葉 - 羅漢果(ラカンカ)
・・・ラカンカ - 桔梗(キキョウ)
・・・キキョウの根 - 玉竹(ギョクチク)
・・・乾燥アマドコロの根茎 - 乾薑(カンキョウ)
・・・乾燥ショウガ - 甘草(カンゾウ)
・・・リコリスの根
- 枇杷葉(ビワヨウ)
- 蜂蜜
- 香料
効能は、解毒、去痰、抵抗力アップ、鎮痛・・・etc。
体のバランスを整える働きをする ”体頑張れっ、ブレンド” って感じです。
枇杷膏
気になるお味の方はというと・・・
成分には入ってないんですけど
杏仁?
が全面的に強く出てる気がします。
(あくまで個人的な感想です。)
リキュールで言うところの アマレット・・・
デザートで言うところの 杏仁豆腐・・・
飲み物で言うところの Dr.ペッパー ・・・
僕はこの味・・・。
アメリカンなチェリーフレイバーと認識しております。
小さい時に食べたアメリキェンなお菓子がこんな味だったんです。
少しスパイス的な刺激(ほんとに若干ですが)を感じるのは香料に含まれている何かの成分かな・・・。
そこにハーブエキスというか漢方が配合されている甘いシロップ。


このとろみ加減をうまく伝えたいのですが、どうでしょうか?
そのまま舐めてもよし、お湯に溶かして飲んでもよし
このとろみのある琥珀色のシロップは
ハーブエキス、ハニーペーストとマルトースからなる黄金レシピなのだとか。
これが優しく喉を潤してくれるんですね。
- 少し喉に違和感がある時
- 風邪のひき始めの喉の守備力アップ
- 風邪が落ち着き始めた頃の喉のアフターケア
(もちろん使用感に関しては個人差があります。)
・・・などの時におすすめです♪
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・ ◇ ・
では、また次回!!
コメント