ひろゆき[西村 博之] 『1%の努力』 ダイヤモンド社
/
おかげさまで34万部突破!!!#1番売れてるひろゆきの本
\『1%の努力』8月も絶好調!まだまだ残暑が続きます。室内で涼しく読書はいかがでしょうか?📖🎐 #ひろゆきパネル と一緒に書店でお待ちしております!@hirox246 pic.twitter.com/FooD3dMsiq
— ダイヤモンド社@夏は涼しい場所で読書📚 (@diamond_sns) August 26, 2021
気になって手に取り買ってみた
ひろゆき氏の本は2冊目
遠慮なしにグイグイ刺してくる感じがいい
著者の作品を見ていると気分が良くなる
(時々グサッときて、凹む・・・)
でも読む!!
僕は、昔から”こうしなきゃいけない空気”みたいなのに敏感だった
(・・・と思っている)
・長男が家を継がなきゃいけない・・・
・とりあえずどこでもいいから大学入っとけば後が楽・・・
(ひろゆき氏は大学入っといたほうがいいかなぁ〜、とおっしゃっております)
・厚生年金神話・・・
・一生一社(就職したら定年までずっとそこにいる的な考え)・・・
・その会社にくっついてればなんとかなる
まじ、執着し過ぎるにも程があるだろ・・・
(頭の中まだバブルかよ?!)
こんな葛藤を抱いて生きている30代は多いのではないだろうか?
時間に追われ、将来の心配をし、
カバー見返り部分
みるみる「つまらなくなっていく」大人たちへ。
いきなりこれ!!
読んでいくとモヤモヤがザクザクと削ぎ落とされていく感じ
なるほどねぇ〜
そうやって考えればいいわけだ・・・
(ブログでこういった記事を書く時って著作権とか気になって
どこまで内容出していいのかわからん・・・)
僕の上記のような具体的な悩みの解決策は記載されていないが
(答えなんてないよね、自分で考えていかなきゃ)
・・・僕は仕事辞める時によく間違いを犯す
1%の努力どこではない
100%の直感で動いてしまうのだ!!

(もはや伊之助、ちなみに亥年産まれです)
本書は、いわば「レールを外れる人生」の練習だ。
「サボる才能」はあるか? より
ひろゆき氏ナイス!!
でも、僕は外れていってる気はないんだけどなぁ〜
その敷かれたレールの先が見えないから危ないと思ってる!!
だけです。
常識みたいのが独り歩きしちゃって、時代が作られていって
それに人がついていく
すごい商品、アイディアが出ればメディアを通して拡散
みんな一緒の格好、同じ思考
その結果、”周りと違う”ことが恥ずかしいと感じるようになる
・・・そんな経緯から
敷かれたレール = 周りと一緒 = 良い
それを何度も繰り返すと
無限ループ完成、そして、定着!
・・・。
・・・え〜っと、何の話でしたっけ?レールか!
・・・そんなもん存在しない!!
年金受け取るために頑張って働いてきた方々へ・・・
受け取るまであと数年って方々は受け取りまで頑張って下さい
でも忘れないでほしいのは
受け取る年金は20〜60までの人間が負担しているということ
これからもらうお金は決して、今まで働いてきた時間、ストレスの対価ではないということを
自覚していただきたい!
今の自分が未来の自分に残せるのはNISAかiDeCoぐらいです!(笑)
最後にひろゆき氏お願いしますm(_ _)m
「笑い話をいくつ持っているだろうか?」
働かないアリであれ - 「余生」の話
散々書いたけど、後でブログ見返して
あぁ〜、こんな記事も書いてたなぁ〜
・・・みたいな感じで
笑い話にできればそれでいいな!(笑)
では、また次回!!
コメント